令和5年度 清明会総会・第17回ホームカミングディ
- 会場
- 御影公会堂1階ホール(白鶴ホール)
- 日時
- 令和5年6月3日(土)
- 第1部
- 懇親会10時30分~ 総会12時~
県三1~高校4回生、高校17・18回生、
定時制10・11回生(ご招待)
- 第2部
- 総会12時~
懇親会(茶話会)13時30分~14時40分
44・45回生(ご招待)
- 参加者
- 160人
総会

令和5年度清明会総会
令和5年度清明会総会・第17回ホームカミングディは、新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策を行い、午前に県三1~高校4回生、高校17・18回生、定時制10・11回生をご招待、正午に総会を開催、午後から44・45回生をご招待し2部制にて懇親会を開催致しました。

開会・司会
山本 雅哉
監査
(33回生)

会長挨拶
道谷 卓
会長
(35回生)
令和5年度 総会・第17回ホームカミングディは2部制に関わらず、たくさんの方々にお集まり頂いたことに感謝、3期2年目を迎える当たり「継続可能な清明会の活動と運営方針の構築」をもとに抜本的な改革の実践、各種親睦行事についても、できるだけ計画・支援することを述べた。

学校長挨拶
森本 成己
校長先生
(第30代)

令和6年度から総合人文コースが「文理探究科」に変わり、今年度1年生から新しい制服の導入されたこと。校内のトイレがとても明るく、綺麗になり生徒からも喜びの声があること。令和5年2月に3年ぶりに耐寒登山が実施され、まだ山頂付近には雪も残っている六甲山に学校長も登ったエピソード、県立夢野台高校との第50回定期戦が令和5年4月に行われ、生徒共に御影タオルを振り回し熱く応援した思い出を話されました。

来賓挨拶
吉井 宏一郎
元校長先生
(第21代)

来賓挨拶
林 啓司
元校長先生
(第27代)

来賓挨拶
谷本 公子
元校長先生
(第28代)

来賓挨拶
中谷 安宏
前校長先生
(第29代)
また、元校長先生方からのご挨拶では、さまざまな御影高校の生徒との楽しいエピソードを語られ、こんなに素晴らしい生徒はいないとお褒めの言葉をいただきました。
その後、総会にご出席頂いたご来賓の方々をご紹介致しました。


会務報告
道谷 卓
会長
(35回生)
令和4年度の活動報告・令和5年度の活動方針を説明。

総会・閉会
柳本 勇治
副会長
(26回生)

総会終了後、参加全員にて記念撮影!
第17回ホームカミングディ
スポンサー

第11・12代会長
萩原 孝治郎
(24回生)
萩原珈琲
茶話会でのアイスコーヒー・アイスティー、
お土産のドリップパックコーヒー3点ご提供

柳本 勇治 副会長
(26回生)
株式会社マルヤナギ小倉屋
蒸し豆のご提供

開会・司会
小林 進
副会長
(39回生)

総会プロジェクトリーダー
尾花 弘教
常任幹事
(44回生)















学校紹介ビデオ
「御影ゆかり」クイズ!
全6問。答えはこのページの下です(ココをクリック!)。
- 開校当時の御影高等学校 正門は、現在と同じ東向きであった。
- 横山教頭先生の担当教科は『数学』である。
- 新しい制服になり、ラペルピンも新調された。
- 来年度からできる新しい学科は、『文理探究科』である。
- 4回生の高井さんが作曲された曲はマジンガーZである。
- 御影が生んだ偉人。嘉納治五郎先生の生家『浜東嘉納家』が造っていた日本酒の銘柄は『鷹の羽』である。

クイズの回答を答える
森本 成己校長先生(第30代)

クイズの回答を答える
横山 清隆教頭先生

クイズの回答を答える
藤原 康典先生(44回生恩師)

クイズの回答を答える
星野 秀登先生 校内幹事・会計(32回生)

クイズの景品の「ミッシー」を説明する
池上 誠二先生 校内幹事(31回生)
上位チームに珈琲や御影高校グッズの景品を












校歌斉唱

第三神戸高等女学校 校歌を歌いました。



県三校歌、御影高校校歌。












閉 会
萩原 孝治郎
相談役
(24回生)
清明会STAFF

総会・第17回ホームカミングディの最後は、参加者全員で御影高校のより一層の発展を祈って終わりました。 たくさんの方々に参加して頂きました。 ありがとうございました。
「御影ゆかり」クイズ!のこたえ
- 正門は、現在と同じ東向きであった。
→(×)南向き - 横山教頭先生の担当教科は『数学』である。
→(×)国語 - 新しい制服になり、ラペルピンも新調された。
→(〇) - 来年度からできる新しい学科は、『文理探究科』である。
→(〇) - 4回生の高井さんが作曲された曲はマジンガーZである。
→(×)鉄腕アトム - 御影が生んだ偉人。嘉納治五郎先生の生家『浜東嘉納家』が造っていた日本酒の銘柄は『鷹の羽』である。
→(〇)