
清明会
幹事会報告
清明会
書面決議幹事会 議事録
同窓生 各位
- 開催日時:
- 令和3年5月8日(土)
- 開催方法:
- 常任幹事会の議事録を読み、意思表示書(ハガキ)に審議事項の可否を記入して返信。
返信者を出席者とみなし、その議決は多数決とする。
- 出席者:
- 新垣(1)、大野(1)、行永(2)、池田(3)、辰(3)、石野(4)、杉村(4)、野澤(6)小西(7)、今田(7)、藤井(9)、齋藤(9)田中(10)、河合(10)、石川(11)、天井(12)、柏木(12)、池野(13)、岸田(14)、中山(15)、武田(定8)、湯田(16)廣瀬(16)、黒崎(定9)、渋谷(17)、足立(18)、坪井(18)、寺岡(19)、小南(20)神戸(24)、山本(25)、柳本(26)、向(27)、船原(27)、唐津(28)、藤澤(28)、泉川(29)、上田(29)、鳴瀧(30)、山元(30)、池上(31)、大江(31)、星野(32)切原(33)丹波(33)、道谷(35)、小川(35)、安達(36)、渡辺(38)、小林(39)大塚(40)、篠山(41)、藤野(41)、森(42)、森田(43)、尾花(44)、佐尾(44)、大津谷(45)、藤山(45)、森本(50)、川嶋(51)、伴(53)、中村(55)、武田(61)新谷(72)、田中(73)、松本(73)
計67名
議 案
道谷会長の挨拶ののち、下記の通り進行された。
挨拶
昨年と同じく緊急事態宣言中の常任幹事会のため人数制限をして開催。(欠席者について委任状あり)
午後の幹事会については対面ではなく、昨年度同様に書面での形に変更。
今年度は80周年記念行事が行われる事もあり、会長・副会長の任期延長(1年)を昨年度に認めていただいた、引き続き今年度もご協力のほどお願いしたい。
イ)決算予算関係資料検討
- 【清明会活動報告】(道谷会長より)
令和2年4月1日~令和3年3月31日の報告をしていただく。 - 【令和2年度 決算報告】(星野会計幹事より)
収入の部については1.会費2.入会費はクラス減となり、収入減となる。
支出の部についてはコロナ渦により6.通信費(郵便)は増額となったが、維持経費、活動費と大幅に減額。
多くの活動が制約されたため24.繰越金1,826,303円(内総会費120万円)となる。 - 【監査報告】(山本会計監査より)
4月20日に監査、会計については問題がない旨が報告された。 - 【清明会活動方針】(道谷会長より)
任期満了となる予定であったが、今年は「創立80周年」にあたるため、任期を1年延長し、創立80周年記念事業の実行をはじめ、しっかりと取り組んでいく。
- 創立80周年→10月29日(金)神戸文化ホールにて開催予定
- R3年度 総会・ホームカミングデイの中止を決定。(予算計上も行わない)
- ホームページの全面的リニューアル
- 【令和3年度 予算】(星野会計幹事より)
収入の部については1.会費2.入会費はクラス減となり減額。8.行事積立金振替として¥1,000,000-を計上。
支出の部については昨年度同様コロナ渦のため、6.通信費(郵便)増額計上を中心に¥336,096-増額での計上。
活動費については、総会費が中止にともない、15.ホームページ作成管理費を中心に¥1,373,898-増額。20.国際交流協会補助費¥100,000-今年度は計上する。
ホームページ作成管理費については、決議され次第見積もり、納期等を確認する。
ロ)会報誌「清明」発行について(小林副会長より)
- 達人候補についてストックが少ない状況である。まだ、若い回生であるが、70回生(公認会計士全国TOPで取得)の掲載を予定。
- クーポン、広告ページについては飲食店の状況を踏まえて今回は見送る。
ハ)80周年記念行事について(道谷会長より)
- R3.4月9日に実行委員長を道谷会長とし、事業実行委員会を正式にスタート。以降、月に1回は実行委員会を開催していく。
- 事業費としては最大¥4,000,000-を想定。(PTAと清明会で負担)
- 本行事の柱は(記念式典・記念誌・記念品・記念事業)の4つである。
- 10月29日(金)PMに神戸文化ホールの大ホールで開催決定。
- 文化ホール自体の使用が不可となった場合は、学校とオンラインを併用しての開催に変更するなど、なんらかの形で80周年を開催する方向で今後も調整していく。
- 記念誌の沿革史について会長担当分の原稿についてはGW中におおよそ完成
- 記念品については、生徒にエコバックとクリアファイル。来賓については御影の松と和歌をあしらった扇子の作成予定。
二)文化祭について(大塚常任幹事より)
- 6月18日(金)に校外の参加はなく校内のみの開催となるため、在校生向けに清明会のパネル展示のみを行う。
ホ)その他
- 清明入会式(2月28日)、卒業式(3月1日)については道谷会長が出席。
- 生徒活動後援会はオンライン会議にて開催。
- 国際交流協会はシアトルへの語学研修旅行は引き続き実施不可能のため国内(京都)で7月26日から2泊3日の宿泊型英語プログラムに代替として実施。
- 学校評議員会では、生徒・教職員・保護者へのアンケート結果が報告され、毎年学び多い時間となっている。また、阪神御影駅などの地域との関係性が非常に向上している。
- 入試状況と学校の近況を星野会計幹事(校内幹事)より報告いただく。
- 生田神社会館が改装工事に入る可能性が高く来年度の予約が不可能になる 可能性が高いため、総会を開催する場合は会場・予算の検討が必要になる。
- 会報購読料、会則等々の見直しが必要となってきており、周年行事後の検討課題について問題提起がなされた。
【事務局より】
- 次回の常任幹事会は令和3年9月18日(土)に予定する。
- 幹事会決議については、6月上旬にHP掲載予定。
清明会活動報告
(令和2年4月1日~令和3年3月31日)
清明会 会長 道谷 卓
春色のなごやかな季節、清明会会員各位におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は当会活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和2年度も皆様のお陰で、無事滞りなく行事を行うことができました。ありがとうございました。
以下、昨年4月以降の主な活動につきまして、時系列で報告いたします。
今後も会員各位に於かれましては、引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、お願い申し上げます。
令和2年
- 4月吉日
- 清明会会報誌「清明」の発行
- 5月 5日
- 会計監査
- 5月 8日
- 常任幹事会9名参加、幹事会…書面決議に変更
- 6月22日
- 国際交流協会会計監査 尾花常任幹事 参加
- 7月14日
- 第1回学校評議員会
- 7月17日
- 国際交流協会役員会 道谷会長 小林副会長 参加
- 7月17日
- 生徒活動後援会 道谷会長 参加
- 7月17日
- 第1回80周年記念事業準備委員会
- 7月17日
- 懇親会(学校・PTA・松影会・清明会)
- 7月22日
- 総合人文コース「ことばの力」シンポジウム 瀬島五月氏 講演
- 9月26日
- 常任幹事会15名参加、 幹事会30名+校長 参加
- 10月14日
- 第2回80周年記念事業準備委員会
令和3年
- 1月22日
- 国際交流協会役員会 道谷会長 小林副会長 参加
- 1月29日
- 第3回80周年記念事業準備委員会
- 2月 6日
- 常任幹事会13名参加、 幹事会…書面決議に変更
- 2月10日
- 生徒活動後援会(オンライン) 道谷会長 柳本副会長 参加
- 2月26日
- 同窓会入会式 道谷会長 参加
- 3月 1日
- 卒業式 道谷会長 参加
- 3月 5日
- 第3回学校評議員会 道谷会長 柳本副会長 参加
御影高等学校 清明会
令和2年度 決算報告書
(令和2年4月1日~令和3年3月31日)
科 目 | 予算額(A) | R2年度 決算(B) |
増減額(B-A) | 予算案備考 |
---|---|---|---|---|
1. 会 費 | 2,967,000 | 2,967,000 | 0 | 3,000円×989名 1学級減 |
2. 入会費 | 1,047,000 | 1,047,000 | 0 | 3,000円×349名 |
3. 会報購読料(通信会費 改め) | 123,500 | 87,400 | -36,100 | 1,900(2,000)円×46名 |
4. 総会参加費 | 40,000 | 0 | -40,000 | 中止の為 |
5. 寄付金 | 700,000 | 632,617 | -67,383 | 寄付金は前々年度を参考に |
6. 雑収入 | 0 | 17,797 | 17,797 | 名簿代他 |
7. 受取利息 | 9 | 22 | 13 | |
8. 行事積立金振替 | 100,000 | 0 | -100,000 | |
当期収入合計 | 4,977,509 | 4,751,836 | -225,673 | |
前年度繰越金 | 693,442 | 693,442 | 0 | |
合 計 | 5,670,951 | 5,445,278 | -225,673 |
科 目 | 予算額(A) | R2年度 決算(B) |
増減額(B-A) | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|
維持経費 | 1. 渉外費 | 40,000 | 80,000 | 40,000 | COVID-19で親睦会会場 キャンセル料 |
2. 事務用消耗品費 | 50,000 | 28,103 | -21,897 | ||
3. 資料補修費 | 3,000 | 1,980 | -1,020 | ||
4. 会議費 | 90,000 | 54,693 | -35,307 | ||
5. 通信費(電話) | 75,000 | 62,442 | -12,558 | ||
6. 通信費(郵便) | 50,000 | 87,150 | 37,150 | 決議用ハガキ代等 | |
7. 光熱水費 | 13,000 | 8,804 | -4,196 | ||
8. 慶弔費 | 20,000 | 0 | -20,000 | ||
9. 消耗備品費 | 100,000 | 71,216 | -28,7840 | リソグラフ・救急AED借り料 | |
10. 雑 費 | 140,951 | 29,834 | -111,117 | ||
11. 支払手数料 | 4,000 | 2,016 | -1,984 | 銀行振込手数料 | |
12. 人件費 | 980,000 | 558,989 | -421,0110 | ||
小 計 | 1,565,951 | 985,227 | -580,724 | ||
活動費 | 13. 総会費 | 1,200,000 | 0 | -1,200,000 | COVID-19で全中止 |
14. 会報関係費 | 1,500,000 | 1,561,344 | 61,344 | ||
15. ホームページ作成管理費 | 400,000 | 279,758 | -120,242 | ||
16. 文化祭費 | 20,000 | 0 | -20,000 | COVID-19で全中止 | |
17. 学年会補助費 | 100,000 | 0 | -100,000 | COVID-19で全中止 | |
小 計 | 3,220,000 | 1,841,102 | -1,378,898 | ||
援助支援費 | 18. 学校広報活動支援費 | 400,000 | 398,826 | -1,174 | 学校案内作成料、講演料等 |
19. 卒業記念品補助費 | 130,000 | 131,013 | 1,013 | ||
20. 国際交流協会補助費 | 100,000 | 0 | -100,000 | ||
21. 図書購入補助費 | 55,000 | 59,598 | 4,598 | ||
小 計 | 685,000 | 589,437 | -95,563 | ||
予備費等 | 22. 予備費 | 200,000 | 203,209 | 3,209 | |
23. 行事積立金 | 0 | 0 | 0 | ||
24. 繰越金 | 0 | 1,826,303 | 1,826,303 | ||
合 計 | 5,670,951 | 5,445,278 | -225,673 |
清明会 令和2年度
行事積立金 決算報告
(令和2年4月1日 ~ 令和3年3月31日)
科 目 | 金 額 |
---|---|
前年度までの積立金 | 5,175,898 |
本年度繰入金 | 0 |
利 息 | 45 |
計 | 5,175,943 |
科 目 | 金 額 |
---|---|
振替金 | 0 |
次期繰越金 | 5,175,943 |
計 | 5,175,943 |
精査の結果、適正に処理されておりました。ご報告いたします。
令和3年4月20日
- 会 計 星野 秀登
- 会 計
- 会計監査 山本 雅哉
- 会計監査 藤井 節子
令和3年度
清明会活動方針
清明会 会長 道谷 卓
清明会会長、35回生の道谷です。平素は、清明会の活動と母校への支援にご協力をいただき、誠にありがとうございます。私の会長任期につきましては、本年6月の総会で任期満了となる予定でした。しかし、今年度母校が創立80周年という大きな節目の年にあたることで、この80周年記念行事等を清明会が中心となって実施していく必要があり、これらの円滑開催に向け継続的に活動していく必要があることから、特例的に会長・副会長任期の延長を昨年9月26日に開かれた本会の最高意思決定機関である幹事会でご承認をいただいた次第です。そこで、もう1年、会長にとどまり、残された任期を、80周年記念行事の実行をはじめ、しっかりと会の運営に取り組んでまいりたいと思います。
昨年から世界を脅威に陥れた新型コロナウイルスは、なかなか終息の見通しもつかず、会の運営も昨年来、大幅に変更せざるを得ませんでした。その中で、昨年は、わが清明会の恒例かつ最大の行事「総会・ホームカミングデイ」を中止・次年度への延期という苦渋の選択をすることになりました。昨年の段階では、1年後には新型コロナも終息し日常生活を取り戻すことができるとの思いがあり、次年度への延期を決めましたが、残念ながら、その希望はかなえられそうにありません。新型コロナウイルスの現在の感染状況に鑑み、今年度の「総会・ホームカミングデイ」も中止・次年度への延期を、常任幹事会と幹事会で決定いたしました。今年も感染拡大の防止につとめつつ、その時々の状況に応じて、臨機応変に会の活動を行っていきたいと思います。
すでに述べましたように、母校、御影高校は、昭和16年(1941)に兵庫県立第三神戸高等女学校として産声をあげ、途中、昭和23年(1948)の学制改革に伴い、兵庫県立御影高等学校と校名が変更され、今年が創立80周年という記念すべき年にあたります。今年10月29日に、創立80周年記念式典を実施することを予定しており、わが清明会も、学校、PTAと手を携えながら、その準備を進めております。今回の記念行事も前回同様、清明会会長が記念行事の実行委員長となり、記念式典の開催に向け、感染拡大防止に努めつつ、万全の体制を整えているところであります。
さて、清明会の活動は、母校創立後4年が経過した太平洋戦争下の昭和20年(1945)5月27日に、勤労動員中の宝塚国民学校で結成式が行われ、同じ年の8月19日に宝塚の川面神社境内において第1回総会が開催されたことに端を発しています。会の発足当初、初代から4代目までは校長先生が会長を兼務されるという体制が続き、同窓生が会長に就任したのは、発足後8年が経過した昭和28年(1953)8月のことでした。県三1回生の高島(旧姓・横田)典子さんが、同窓生としてはじめて第5代会長に就任されたのが卒業生会長としてのはじまりで、現在の私で14代目の会長となります。また、清明会は、この3月に卒業した73回生を加え、約31,500人の大きな組織として発展しており、会員の方々も様々な分野で活躍しています。
以下、本年度の活動方針を述べることにします。
昨年同様、今年度の同窓会事業は、新型コロナウイルスの影響を考慮しながら、可能な範囲で実施して行きます。すでに述べましたように、本年度の総会・ホームカミングデイは、新型コロナウイルス感染の現況に鑑み中止(来年度に延期)しますので、今年度はホームカミングデイに関わる事業計画と予算計上は行わないこととします。なお、総会での報告事項につきましては、その内容を会報誌に掲載することでその代わりとさせていただきます。そして、今年度は、例年の総会費用の予算計上費用相当分に代え、以前からの検討課題でありました老朽化したホームページの全面的刷新を行うことに、その予算を充当したいと思います。また、80周年記念事業に関しては、従来の周年行事同様その費用をPTAと折半することとし、特別会計から支出したいと考えています。
それから、各種の親睦行事につきましては、新型コロナウイルスが終息すれば、可能な範囲で計画、支援したいと考えております。
また、ここのところ総合人文コースをはじめとする特色ある授業展開において、担当の先生から、授業内容に適した講師として会員を紹介してほしい旨の依頼を受けてきております。今年度もこのような母校からの依頼に関しましては、積極的に協力をし、適任者のご紹介を行っていきたいと思います。
以上のような活動方針のもと、同窓会活動を進めて参りますので、会員のみなさまにおかれましては一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
令和3年度の概要
- 清明会総会(会報誌での紙面報告)
- 御影高校創立80周年記念事業の実施
- 清明会会報誌「清明」 令和4年4月吉日発行
- 学年会、クラス会への支援(一定の基準により補助)
- ホームページの全面的リニューアル
- 同窓会、資料の整理
- 文化祭への出展、協力
- 母校への支援、その他の協力
- 総合人文コースをはじめとする各授業を行う講師として会員を紹介
- 幹事会、とくに若手学年幹事の活性化のための親睦会の開催
御影高等学校 清明会
令和3年度 予算(案)
(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
科 目 | R2年度 決算(A) |
予算額(B) | 増減額(B-A) | 予算案備考 |
---|---|---|---|---|
1. 会 費 | 2,967,000 | 2,832,000 | -135,000 | 3,000円×944名 1学級減 |
2. 入会費 | 1,047,000 | 945,000 | -102,000 | 3,000円×315名 |
3. 会報購読料(通信会費 改め) | 87,400 | 38,000 | -49,400 | 1,900(2,000)円×20名 |
4. 総会参加費 | 0 | 0 | 0 | |
5. 寄付金 | 632,617 | 630,000 | -2,617 | 寄付金は前年度を参考に |
6. 雑収入 | 17,797 | 0 | -17,797 | |
7. 受取利息 | 22 | 20 | -2 | |
8. 行事積立金振替 | 0 | 1,000,000 | 1,000,000 | |
当期収入合計 | 4,751,836 | 5,445,020 | 693,184 | |
前年度繰越金 | 693,442 | 1,826,303 | 1,132,861 | |
合 計 | 5,445,278 | 7,271,323 | 1,826,045 |
科 目 | R2年度 決算(A) |
予算額(B) | 増減額(B-A) | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|
維持経費 | 1. 渉外費 | 80,000 | 40,000 | -40,000 | |
2. 事務用消耗品費 | 28,103 | 50,000 | 21,897 | ||
3. 資料補修費 | 1,980 | 3,000 | 1,020 | ||
4. 会議費 | 54,693 | 80,000 | 25,307 | ||
5. 通信費(電話) | 62,442 | 65,000 | 2,558 | ||
6. 通信費(郵便) | 87,150 | 120,000 | 32,850 | ||
7. 光熱水費 | 8,804 | 10,000 | 1,196 | ||
8. 慶弔費 | 0 | 10,000 | 10,000 | ||
9. 消耗備品費 | 71,216 | 100,000 | 28,784 | リソグラフ、救急AED借り料 | |
10. 雑 費 | 29,834 | 37,323 | 7,489 | 募金への礼状送付料等 | |
11. 支払手数料 | 2,016 | 6,000 | 3,984 | 銀行振込手数料 | |
12. 人件費 | 558,989 | 800,000 | 241,011 | ||
小 計 | 985,227 | 1,321,323 | 336,096 | ||
活動費 | 13. 総会費 | 0 | 0 | 0 | 中止 |
14. 会報関係費 | 1,561,344 | 1,700,000 | 138,656 | ||
15. ホームページ作成管理費 | 279,758 | 1,500,000 | 1,220,242 | ||
16. 文化祭費 | 0 | 5,000 | 5,000 | 達人パネル作成費 | |
17. 学年会補助費 | 0 | 10,000 | 10,000 | ||
小 計 | 1,841,102 | 3,215,000 | 1,373,898 | ||
援助支援費 | 18. 学校広報活動支援費 | 398,826 | 450,000 | 51,174 | 学校案内作成料、講演料 |
19. 卒業記念品補助費 | 131,013 | 130,000 | -1,013 | ||
20. 国際交流協会補助費 | 0 | 100,000 | 100,000 | ||
21. 図書購入補助費 | 59,598 | 55,000 | -4,598 | ||
小 計 | 589,437 | 735,000 | 145,563 | ||
予備費等 | 22. 予備費 | 203,209 | 2,000,000 | 1,796,791 | 80周年記念事業関係 |
23. 行事積立金 | 0 | 0 | 0 | ||
24. 繰越金 | 1,826,303 | 0 | -1,826,303 | ||
合 計 | 5,445,278 | 7,271,323 | 1,826,045 |
御影高等学校 清明会
令和3年度 行事積立金 予算(案)
(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
科 目 | 金 額 |
---|---|
前年度までの積立金 | 5,175,943 |
本年度繰入金 | 0 |
利 息 | 20 |
計 | 5,175,963 |
科 目 | 金 額 |
---|---|
一般会計へ | 1,000,000 |
次期繰越金 | 4,175,963 |
計 | 5,175,963 |