令和7年度 清明会総会・茶話会
- 会場
- 御影公会堂1階ホール(白鶴ホール)
- 日時
- 令和7年6月7日(土)
【総会】14時30分~ /
【懇親会(茶話会)】15時30分~17時
- 参加者
- 97人
令和7年度
清明会総会

令和7年度清明会総会
県三1~高校4回生、高校21・22回生、定時制14・15回生、50・51回生をご招待し、総会・懇親会(茶話会)を開催致しました。

開会・司会
山本 雅哉
新副会長
(33回生)

退任挨拶
道谷 卓
前会長
(35回生)
令和7年度の総会には、多くの皆さまにご出席いただき、誠にありがとうございました。
総会の場において、道谷 卓(35回生)より、「清明会会長は本来、2期6年の任期ですが、就任1年目が清明会発足70周年祝賀会の実施、コロナ禍への対応や、御影高校80周年記念行事の実行委員長、さらに5年に一度の会員名簿の発行を2度行うなど、さまざまな事情により、結果として3期10年にわたり務めさせていただきました。このたび、会長職を退任し、新たな体制へと引き継ぐこととなりました。」
その後、新体制として、
会長に 小林 進 氏(39回生)、
副会長に 山本 雅哉 氏(33回生)、尾花 弘教 氏(44回生)が就任されることが発表されました。

新会長挨拶
小林 進
新会長
(39回生)
今年度より、道谷前会長の後任として第16代清明会会長に就任いたしました。清明会は今年80周年を迎え、そのような記念の年に会長に就任することとなり大変光栄に感じる次第です。会長職を引き継ぎ、副会長7年間の経験を、御影高校と同窓会清明会の発展のために取り組んいくと述べました。

学校長挨拶
沖 良宣
校長先生
(第31代)

本校は、学習と部活動の両立を図りながら、生徒は行事にも積極的に取り組んでいますが、現在の生徒たちは多忙で主体的に活動できる時間が少ないという課題があります。そこで今年度から新たに「glow up day(グローアップデー)」を設け、年間7日間を生徒休業日として、課題や部活動も原則行わず、生徒が自ら計画し主体性を育む時間とし、充実した高校生活に取り組んでおりますとお話をされました。


来賓挨拶
吉井 宏一郎
元校長先生
(第21代)
校長就任時は、現在も引き続けらている子どもたちの態度教育(あいさつ、返事等)に力を入れた事や、震災前には5階建て校舎の計画などあったが、震災を機にさまざまな計画が変わったエピソードをお話されました。

来賓、恩師、教職員、
各会会長紹介
山本 雅哉
新副会長
(33回生)

令和6年度の活動報告・令和7年度の活動方針を説明。


小林 進
新会長
(39回生)




閉会
萩原 孝治郎
相談役
(24回生)

集合写真
茶話会

司会
尾花 弘教
新副会長
(44回生)

スポンサー

萩原 孝治郎 相談役(24回生)【萩原珈琲】、
柳本 勇治 前副会長(26回生)【株式会社マルヤナギ小倉屋】よりご提供
学校80周年記念時のビデオ



「御影ゆかり」クイズ!
〇×クイズ、全6問。答えはこのページの下です(ココをクリック!)。
- 今年の入学定員は360名である。
- 来週開催される文化祭で電子決済が導入されます。その電子決済はPaypayである。
- 新しい学科は文理探究科である。
- 2025年、摩耶ケーブルができて100周年である。
- 50回生恩師の星野先生は乗馬が今も趣味である。
- 51回生の修学旅行でみんなで歯磨きをした駅は中津川駅である。
- 最近よくテレビでみかける道谷相談役。2週間前「ニュースおかえり なんでやねん!?」に出演。この写真の背景は六甲山である。

クイズの回答を答える
前田 信 教頭先生

クイズの回答を答える
池上 誠二 先生 校内幹事(31回生)

クイズの回答を答える
沖 良宣 校長先生

クイズの回答を答える
萩原 孝治郎 相談役(24回生)

クイズの回答を答える
星野 秀登 先生 校内幹事・会計(32回生)

クイズの回答を答える
51回生

クイズの回答を答える
道谷 卓 相談役(35回生)
上位チームに珈琲や御影高校グッズの景品を













校歌斉唱

第三神戸高等女学校 校歌を歌いました。



県三校歌、御影高校校歌。










スタッフ紹介
梅木 涼平
(61回生)

閉会 挨拶
山本 雅哉
新副会長
(33回生)
清明会STAFF

令和7年度 総会・茶話会の最後は、参加者全員で御影高校のより一層の発展を祈って終わりました。 たくさんの方々に参加して頂きました。 ありがとうございました。
「御影ゆかり」クイズ!のこたえ
- 今年の入学定員は360名である。
→(×)320名 - 来週開催される文化祭で電子決済が導入されます。その電子決済はPaypayである。
→(×)AU PAY - 新しい学科は文理探究科である。
→(〇)文理探究科 - 2025年、摩耶ケーブルができて100周年である。
→(〇)100周年 - 50回生恩師の星野先生は乗馬が今も趣味である。
→(×)大学時代に乗馬部所属 - 51回生の修学旅行でみんなで歯磨きをした駅は中津川駅である。
→(〇)修学(スキー)旅行で大雪により電車に33時間乗車。途中、中津川駅一時下車した際、全員が黄色いジャージ姿で歯磨きをすることになり、女学生に見られるという少し恥ずかしい経験となった。 - 最近よくテレビでみかける道谷相談役。2週間前「ニュースおかえり なんでやねん!?」に出演。この写真の背景は六甲山である。
→(×)摩耶山